




直営店事業


採用支援事業
採用サイト
制作支援
ホームページは求職者に必ずチェックされています。
採用強化のためのリクルートコンテンツと
貴社の特長を交えながら特設ページをご提案します。


応募検討中の人材は、
御社のホームページを必ずチェックしています。

「採用専用」の
ホームページ制作サービス
私たち〈indeed正規認定パートナー〉が作成する!

人材採用のプロの目から見た、
効果的な採用サイトを作成します。
ホームページの中身も、
そしてデザインから制作まで
すべての対応をおこないます。
御社に応募を検討するほとんどの人材が 御社のホームページを見てから
応募を検討しています。
WHY?
なぜ今、採用サイトが必要になっているの?
"自社採用サイト"と
"求人広告枠への掲載"の違いは?
Q.
ANSWER
御社の特徴や伝えたいことを「無制限」に「自由」に発信することができます!
なぜなら今、求職者は限られた情報だけでは応募しなくなっているからです!
ネットやスマホの急速な普及により、求職者が求める情報量と質は格段に上がっています。ポータルサイトなどの求人広告枠に記載された最低限の採用情報だけでは満足されなくなっています。
いくつもの求人の中から、確実に御社の求人に応募いただくための情報発信が求められています。ただし、ポータルサイトなどで多くの情報を発信しようとすると、高額なプランとなってコストがたくさん発生してしまいます。
Q.
自社採用サイトのメリットは?
ANSWER
採用ページが「0.5次面接」の役割を担ってくれるとも言え、採用活動の効率化にも役立ちます!
応募者の「質」を向上することが期待できます!
自社サイトで会社の雰囲気や業務内容、役割を詳細に伝えることによって、求職者は自分にマッチする会社なのか、希望する職種なのかをより確実に(的確に)判断できます。


少し、専門的なお話。
今、一番応募が取れる採用サイトの形式をご存知ですか?
それは、
1つの求人につき1ページ
で対応する総合採用サイトです。
▼
求人とは、仕事内容と勤務地です。
つまり、仕事内容(職種)が異なる場合・勤務地が異なる場合は、
それぞれページを分ける必要があり、
下記のルールを守らなければ、検索エンジンでは掲載されません。
1求人1ページって?
▼
仕事内容が異なる場合
同じ会社・同じ勤務地で、
仕事内容(例 職種:営業・事務)が異なる場合
勤務地が異なる場合
同じ会社・同じ仕事内容(例 職種:営業)で、
勤務地だけが異なる場合
ページ共通項目
ページ共通項目
株式会社ABC
勤務地:東京
ページ共通項目
事業内容
ページを分ける
職種:営業/職種:事務
ページ共通項目
ページを分ける
株式会社ABC
勤務地:東京/勤務地:大阪
ページ共通項目
事業内容
ページ共通項目
職種:営業
同じページに記載しては検索エンジンに掲載されません!
まずはお気軽にお問い合わせください
無料相談フォーム
下記項目をご入力の上送信ください。
担当者より改めてご連絡をさせていただきます。